抜け毛の原因は睡眠不足?30代ワーキングマザーの抜け毛対策!

からだ

すっかり寒くなって、冬支度も済んだ頃だと思いますが、12月に入れば師走というだけあって日々の忙しさも倍増しますよね。

毎日仕事に育児に家事と大忙しで、1日24時間では足りない!なんて思ってたりしません?

朝から晩まで目まぐるしく働いて、ようやくほっと一息つける頃には時間は深夜になっていたりしますよね~。

私も寝るのが毎日深夜1時や2時になっている時期がありました。

睡眠時間は4、5時間…そんな毎日が当たり前になっていた頃、お風呂に入ると排水溝に溜まっている髪の毛がずいぶん多いなぁ、なんて思ったりしていました。

そしてある日何気なく後頭部を触ると、円形脱毛症ができていたんです!見えないところとは言え、めちゃくちゃショックでした。

その頃は仕事でも色々と問題を抱えていたので、他にも原因はありましたが、やっぱり睡眠不足は抜け毛の大敵!

すぐに生活を見直して抜け毛対策を頑張ったので、多少時間はかかりましたが元通りに生えてくるようになりました。毎日寝るのが深夜帯になり、常日頃から睡眠不足なあなた!

最近、部屋に髪の毛がやたらと落ちていたり、髪の毛をブラシでとかすと結構な量の髪の毛がついていたりと、抜け毛が気になっていませんか?実は、抜け毛と睡眠不足って密接な関係があるんです!

この記事では、抜け毛の原因とその対策についてご紹介していきます。私のようにごっそり抜けてしまう前に、ぜひ参考になさってくださいね。

スポンサードリンク

なぜ睡眠不足で抜け毛に?原因を知って抜け毛対策

なぜ睡眠不足で抜け毛になるの?

よく耳にする、副交感神経と交感神経。睡眠時には副交感神経が優位になるのですが、睡眠不足になると交感神経が優位になり、自律神経が乱れやすくなります。

自律神経が乱れると、ホルモンバランスが崩れるので抜け毛の原因になるんです。また、寝ている間には髪の毛の成長に必要な成長ホルモンが分泌されます。

この成長ホルモンが減少すると、髪の毛や頭皮の修復が行われなくなってしまうので、抜け毛が増えちゃうんですよ~!

質の良い睡眠で抜け毛対策を!

成長ホルモンをより多く分泌させるには5時間以上の深い睡眠が必要なんです。

睡眠の質を上げるために、照明や室温など寝室の環境を整えておくのも大切です。お気に入りの枕や着心地の良いパジャマなどもいいですね。

また寝る直前に食べたり、スマホを見たりすることもより良い睡眠の妨げになりますので控えるようにしましょう!

そして、頭皮や髪の毛に栄養を与えてくれる毛母細胞が一番活発になるのが、22時~翌2時といわれています。

スポンサードリンク

睡眠に入ってから30分くらいから分泌され始めて、3時間後くらいにピークを迎えるので、21時台にお布団に入るのがベストですね!

そんな早く寝られないよ!と思ったあなた!私も思います(笑)が、たまには片付けも明日に持ち越して、お子さんと一緒に寝ちゃってもいいですよね。

抜け毛の敵は睡眠だけじゃない!生活習慣も気をつけて

もちろん抜け毛に良くないのは睡眠不足だけじゃないですよー!

ストレス

私が経験した円形脱毛症の大きな原因とされているのがストレスですね。

ストレスでも睡眠不足と同じように自律神経が乱れ、ホルモンバランスを崩すので抜け毛の原因になるんです。

ストレスは血行不良や食欲不振も招きやすいので、頭髪が栄養不足になり、抜け毛が増える場合があります。

ストレスを完全になくすのは難しいと思うので、なるべく溜め込まないようにしたいですね。

食べ物にも注意!

例えば油っこい揚げ物やファーストフード、ケーキなどの甘い食べ物は、あまり多く食べすぎると中性脂肪が増えて、頭皮から分泌される皮脂の量も増えるので毛穴が詰まりやすくなって抜け毛の原因になるんです。

また、頭皮の毛母細胞が毛細血管から栄養素を受け取りますが、偏った食生活で必要な栄養素が摂取出来ていないと、血液に栄養素が含まれていないので髪の毛が栄養を受け取る事が出来ず、抜け毛の原因になってしまうんです。

偏った食生活は避けて、バランス良く食べるようにしましょうね。

適切な洗髪をする

抜け毛を防ぐには、太く強い健康な髪の毛が生えるようにするのも大切ですよね。そのためには適切な洗髪が効果的なんです。

毎日しっかりと洗っているのに抜け毛が多いと感じたら、正しいやり方で洗えていないのかもしれませんね。

シャンプーを始める前に、まずはしっかりブラッシングをします。それからお湯で頭皮をしっかり洗うように流しましょう。お湯は熱すぎないようにしてください。

ブラッシングやお湯でしっかり洗い流す事である程度の汚れや皮脂は落ちますので、シャンプーの泡立ちも良くなります。

シャンプーはしっかりと泡立ててから優しく洗い、よくすすいでください。シャンプーが残っていると頭皮が詰まってしまいます。

また、シャンプーを原液のまま頭皮につけたり、洗う時に爪などで頭皮を傷つけてしまうと抜け毛の原因になってしまうので注意してくださいね。

まとめ

抜け毛の対策は、髪の毛だけじゃなく健康にも良い事が多いですね。ストレスを溜めないように自分の生活に合った範囲で出来るといいですよね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました