あなたは自分の貯金額を把握していますか?
「お金を貯めるのは大事って言われているけど貯める目的もないし、今が楽しければ良いからお給料を全部使っても私の自由~」
そう思っているあなた、ちょっと待って!
上手にお金を貯められるようになれたら、いざというとき未来の自分にハッピーなことが待っているんですよ。
私は小さい頃から貯金が好きで、ある習慣を心がけていたことで、今では同世代と比べてもかなりの貯金を出来ていると自負しています。
そこでこの記事では、私が日々実践しているお金の貯まるコツについてご紹介します。
お金を貯める目的は、ずばり、未来の自分のため!
私がお金を貯める目的はずばり「未来の自分のため」です。人生ってすべてが自分の思い通りにいくものではありませんよね。
今は仕事が楽しくて結婚はもう少し先になりそうと思っていても、思いがけない出会いからトントン拍子に結婚したり、転職する可能性もあります。
結婚するにしても、仕事で何か挑戦しようとするときも、今までと違うことをするときはやっぱり勇気がいりますよね。
ある程度の貯金があると、あなたが新しいことにトライするときの精神的支えになってくれるんです。
もし何かやりたいことがあっても「お金が足りないから諦めよう」なんてことになったらもったいない!
実は私と旦那さんは、今後の海外移住を目標に絶賛貯金に励んでいます。
会社は辞めなければいけませんし、今後も今と同じお給料をもらえる保証はないのですが、二人共お金を貯めるコツを分かっているので、金銭的心配はありません。
お金で悩むストレスがないのって、精神的に楽なんですよ。
あなたも未来の自分のために貯金をしませんか?
次の章では、お金を貯めるようになれる習慣についてご紹介しますね。
初心者でもできる!お金が貯まる3つの習慣!
先取り貯蓄をする
「じゃあ、毎月3万円ぐらいお給料残るように頑張ろう~」
言葉だけだと貯まりません!
先取り貯蓄って知っていますか?文字通り、目標貯金額を自分の使う口座とは別の口座に自動的に入れて「なかったことにする」ものです。
どうしても自分の手元にお金があると「使えるお金だ」と安心して使ってしまうんですよね。
お給料から目標貯金額を天引きしてもらうことで、自動的にお金は貯まるし、残りのお金で節約意識が高まって意外とやりくり出来たりと良いこと尽くし。
私も社会人になるときに「先取り貯蓄」の言葉を親から教えてもらってから、会社の財形貯蓄の制度を上手く使って、メリハリの効いたお金の使い方が出来るようになりました。
「そんなに使っているつもりがないのにいつもお金がない」が口癖の同僚たちに共通しているのは、財形貯蓄制度を利用しないで、先取り貯蓄をしていないこと。
折角の会社の福利厚生があるのに、利用しないのは本当にもったいない。今すぐに会社の規定で天引き制度がないか確認してみると良いですよ。
もし、あなたの会社で財形貯蓄制度がなかったとしても、落ち込まないで下さい。殆どの銀行で、自動積立定期貯金ができるので、そちらを利用しましょう。
あなたのお給料が振り込まれる口座から、別の口座に積み立ててくれます。この設定をしておくと、忘れっぽい性格でも、機械が自動的に移し替えてくれるので安心です。
定期的にお財布をメンテナンスする
あなたのお財布、いつも中がレシートでいっぱいになっていませんか?お財布の中を綺麗にしておくのはとても大事です。
できれば、家に帰ってきたらその日のレシートを出して1日のお金の支出を見てみましょう。そうすることで「何にお金を使ったかよく分からない現象」が解消されます。
私もこまめに整理するようになったことで、本当によく使うポイントカードやクレジットカードを厳選するようになって、いつも綺麗にさせたいので衝動買いや、ついで買いをすることも滅多にありません。
自分が今いくらを持っているかを常に知っていることがお金を貯める近道になります。
自分のお金の使い道を把握する
お金を貯めることばかりに目が向いて、好きなことまで我慢するのは辛いですよね。私もひたすら貯金に励むだけだとモチベーションは保てないです。
何でもやりすぎは、我慢した後の反動がすごいことになるのでオススメしません。
まず年始めに、その1年間でお金が必要となる大きな出来事を書き出して、それがいつの時期に発生する予定か目で確認しましょう。
例えば、結婚式の招待は、人気の時期だと毎週立て続けにあったりしますよね。私も結婚ラッシュのときは、ボーナスを上手に活用してお祝儀貧乏を回避しました。
旅行の予定があるときは、旅行貯金などワクワクするような方法で計画的に貯めて、ここぞというときに惜しみなく使うようにするとストレス発散できます。
月々の支出は、家計簿アプリを活用してそれぞれの項目でどれだけ使っているか把握するのが良いですね。
私は旦那さんがとても良く食べる人で、食費だけは削ると家庭不和になってしまいそうなので、それを避けるべく格安スマホにして通信費を抑えたり、ネット無料の賃貸物件に住んだりと工夫しています。
自分が何にお金を使うのかが視覚的に分かるようになると、絶対に譲れない項目や逆に節約できそうな項目がハッキリするのでオススメ。
まとめ
- 先取り貯蓄をする
- 定期的にお財布をメンテナンスする
- お金の使い道を把握する
以上3つが、明日からでもすぐに実践できるお金を貯めるコツです。
いかがでしたでしょうか?
私も普段からこれらを実践していることで、貯金はできるし、お金の悩みとは無縁の毎日を過ごせています。
あなたもぜひ実践して、貯金上手になりましょうね。
コメント