冷凍した食パンを美味しく解凍する6つのコツ!これで朝が楽しくなる!

家事・育児

朝は何かと忙しいですよね。前夜「明日こそ早起きしてちゃんと朝ご飯作って、ちゃんと食べて、ちゃんと準備して、気分よく会社に行こうっ!」と決めているのに、結局ギリギリに起きちゃって、バタバタと準備して…。

そんな日が続くと、朝はついつい食パン派になってしまいますよね。

食パンは朝から手軽に食べられて便利だし、仕事帰りに近所のスーパーやパン屋さんで食パンを買って、翌朝の分以外は冷凍しておけばコスパもいい。食パンは朝の強い味方ですもんね。

でも、朝冷凍した食パンを焼くとなんかイマイチで、エネルギー補給にしかなっていないような…。冷凍した食パンがもっと美味しく食べられたら、気分よく1日が過ごせる気がするのになぁ〜!

あなたはそんな思いをしていませんか?実は私も昔から同じことを思っていました。

そこでここでは、私が実践している、冷凍した食パンを美味しく食べるコツをご紹介します。

明日の朝からはきっと、冷凍したのに美味しい食パンで1日が素敵に楽しく始められるはずです。

スポンサードリンク

もう不味いなんて言わせない!冷凍の食パンを美味しく食べる6つのコツ

早速冷凍した食パンを美味しく食べるコツをご紹介しましょう。

保存方法

買ってきた食パンを冷凍するところから、美味しく食べられるかが決まります。

4つの方法を守ると冷凍していない時と遜色ない味が保てますので、ぜひ実践してみてください。

1.すぐに保存する

食パンは購入後すぐに冷凍しましょう。

時間が経てばたつほど風味や水分が抜けてしまった状態で冷凍されてしまうので、帰宅したら即、次の2〜4で包んで冷凍庫に入れましょう。

2.小分けにする

すでに6枚切り、8枚切りなどカットされているものはそのまま。カットされていない生食パンなどは厚さが均一になるようにカットします。

3.1枚ずつ包む

ラップやアルミホイルで一枚ずつ包みます。ラップやアルミホイルは食パンが完全に包まれるような大きさで準備しましょう。

ラップは冷凍庫内の臭いが移るのを防いでくれるのでおすすめです。アルミホイルに包むと後ほどご紹介するアレンジレシピでの調理の際に便利ですよ。

4.フリーザーバックに入れる

ラップやアルミホイルで包んだ状態で冷凍庫に保存してもO Kですが、より美味しくいただくには、1枚ずつもしくは2〜3枚ずつをフリーザーバックに入れて冷凍庫で保存するのがおすすめ。

臭い移りが減るだけでなく、空気に触れることが減るのでより鮮度を保って保存できますし、冷凍焼けも防げます。

解凍方法

朝焼く時は解凍せず、そのままオーブントースターで焼いても十分美味しくいただけます。

でもここでも一手間加えることで、さくっともっちりした食感を楽しめますよ。

スポンサードリンク

5.霧吹きで水分補給

ミストタイプのミニボトルに入れたお水を、冷凍した食パンの表面に吹きかけます。2〜3プッシュが目安です。

6.アルミホイルで包んで焼く

アルミホイルに包んだまま焼くと、焼いている最中に水分が飛んでいかず、ふんわりとした食感に焼き上がります。

5分ほどアルミホイルに包んだまま焼き、その後アルミホイルを外して2分焼くと、外はこんがりさくっと、中はふんわりな極上食感になりますよ。

※ご使用のオーブントースターによって焼き時間は異なります。焼き加減はご調整ください。

番外編

5.でご紹介した霧吹きをビールにしてみるのもおすすめです。個人的にはお水よりも食パン本来の風味が増される気がしました。

なお、冷凍した食パンの保存期間は2週間以内を目処にしてくださいね。

冷凍した食パンで作る、美味しくて簡単なアレンジレシピ

ここからはそのまま焼いても美味しい冷凍食パンを、さらに美味しくするアレンジレシピをご紹介します。

フレンチトースト

  1. 食パンは自然解凍しておく
  2. 牛乳、卵、砂糖、シナモン(あれば)、バニラエッセンス(あれば)を混ぜた卵液をバットに用意し、食パンを浸す
  3. フライパンで両面に焼き目がつくまで焼いたら出来上がり
  4. お好みではちみつや粉糖でデコレーションするのもおすすめ

クロックマダム風

  1. アルミホイルの上に冷凍した食パンをのせ表面にバターをぬり、ハムをのせる
  2. 食パンの縁を囲うようにマヨネーズをぬる
  3. 縁の中に卵を落とす
  4. 卵を覆いかぶすようにピザ用チーズをのせる
  5. 卵に火が通るまで、オーブントースターで10分ほど焼いて完成
  6. お好みで焼き上がりにこしょうを振っても美味しくいただけます

※オーブントースターで焼いている途中で表面が焦げるようなら、アルミホイルで覆ってください。

クルトン

  1. 冷凍した食パンを1cm角にカット
  2. 耐熱皿に並べ、電子レンジで1分加熱
  3. 全体を混ぜたら重ならないように並べ直し1分加熱し、再度混ぜてさらに1分加熱して完成
  4. 加熱後お好みでオリーブオイルやはちみつ、粉チーズとあえてもGOOD

パン粉

  • 冷凍のままの食パンをすりおろし金などで削る

生の食パンだと削りにくいけど、冷凍のままだと削りやすいのでおすすめです。多めに削ってフリーザーバックでの保存も可能。

ハンバーグのつなぎやフライの衣、鶏肉のパン粉焼などにアレンジできます。

まとめ

ここまで冷凍した食パンを美味しく食べるコツとアレンジレシピをみてきました。

簡単に美味しくなるので明日の朝からぜひ実践してみてください。これできっとあなたの朝が今より楽しいものになりますよ。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました