冬も終わりだんだんと暖かくなってきましたね。暖かくなってくると次第に姿を現してくるのが、そう、花粉です。
春になると一段と花粉症がひどくなってきますよね。そんな花粉症の症状で、鼻だけじゃなくて声が枯れてきたなんてことありませんか?
私も花粉症で3月4月になるとすごくひどくて、声が枯れます。
声が枯れたままだと、なんだか可愛くないですし、カラオケに行っても楽しくないし、イヤですよね。病院に行くほどじゃないけど、何とかしたい!うん、わかります。
そこでこの記事では、毎年花粉症に悩む私が、経験を基に編み出した、声が枯れた時の対処法をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
花粉症で声が枯れた時の対処法4つ
花粉症で声が枯れてしまった時に、効果のある対処法はこちらです。
- 加湿
- 鼻うがい
- のどあめ
1つずつ詳しく説明します!
加湿
花粉症で声がかれてしまう原因の一つに「喉の乾燥」があります。なので、声が枯れた時には、加湿することが有効です。
なぜ、花粉症で喉が乾燥してしまうのかというと、単純に、鼻水によって鼻呼吸が出来なくなることで、口呼吸に変わり乾燥を引き起こすからです。
また、花粉は鼻につくだけでなく喉にもついて、喉の炎症を引き起こします。その結果、咳が出てしまい喉の乾燥に繋がります。
加湿するためには、加湿器を買うのもいいですが、濡れタオルなどを部屋に干すなどしても大丈夫です。
私はあまりにもひどい時は、洗濯物を部屋に干すなどしています。
鼻うがい
声がかれた時の対処法なのに鼻うがい?と思ったあなた!一回試してください。私はこれで大分治りました。
何故、鼻うがいかと言いますと、花粉症で声がかれる原因に鼻水が関係しているからです。
花粉症になると鼻水がたくさん出ますよね。その鼻水が鼻から出ずに喉に落ちることがあるわけですが、喉に鼻水が落ちることによって、たんが絡み、咳ばらいをたくさんするようになり、結果として声が枯れてしまうわけです。
なので、鼻うがいをして鼻から喉を常にクリーンな状態にしておくことにより、だいぶ改善されるので、鼻うがいは声が枯れた時の対処法になるんです。
市販の鼻うがいのものを使ってもいいのですが、ぬるめの生理食塩水を自分で作って、それを使っても効果はあるのでぜひ試してみてください!
のどあめ
これは風邪の時と同じです。声が枯れてしまったら、のどあめをなめて喉を潤すことで改善するってことですね。
のどあめにはたくさんの種類があるので、自分に合ったのどあめを探してみてくださいね。
うがい
先ほどは鼻うがいでしたが今回は普通のうがいです。花粉が喉について炎症を起こしているのなら、その花粉を外に出すことが重要になってきます。
その対処法として一番有効なのがうがいです。外出先から帰ってきたときの「手洗いうがい」はやはりとても大切です。
花粉症で声を枯れさせないための予防法
花粉症で声が枯れた時の、原因と対処法を知ったのならば、声を枯れさせないための予防もしっかりしましょう!予防法は以下の通りです。
- 鼻うがい・うがい
- マスクの使用
- 家に入る前に、上着を脱ぐ
- 市販の花粉ブロックの塗り薬やスプレーを使う
鼻うがい・うがい
鼻うがいとうがいは対処法にもなりますが、予防にもなります!
鼻うがいをすることで鼻についている花粉を外に出すことが出来るからです。
日頃から欠かさずこの二つをやっておくと、花粉症の症状も弱くなり、声がかれることも大幅になくなります。
マスクの使用
花粉症といえばマスクが必需品です。
花粉症であればもうすでに、体感していると思いますが、マスクをするだけで花粉症の症状は一気におさまります。
外出している時だけでなく、寝ている時の喉の乾燥を防ぐためにも寝る時にもマスクをするといいですよ。
少し息苦しいかと思いますが、何日か続ければすぐに慣れます。濡れマスクなどを使うのもおすすめです。
家に入る前に上着を脱ぐ
この予防法は、家に花粉を持ち込まないということです!なので、上着を脱ぐだけでなく玄関や外でその上着についた花粉をはらうとよりいいです。
私は親も花粉症で症状がひどいので、上着をはらうのは私の家のルールみたいになっています。
窓から入ってくる花粉でも症状は悪化するので、極力花粉が家に入り込まないようにしてください。
帰ってきたらすぐお風呂に入って、髪の毛についている花粉を落とすのも効果的です!
市販の花粉ブロックの塗り薬やスプレーを使う
最近は飲み薬だけでなく、鼻の中に綿棒のようなもので薬を塗るものや、花粉ブロックのスプレーが、薬局で売っています。
この鼻に塗る塗り薬が本当に効きます。ぜひ使ってほしいです。
また、髪の毛のスタイリング剤にも花粉をブロックする成分の入ったものがあるので、そういうものを使って花粉をブロックするのもいいですよね。
花粉は静電気によって服や髪の毛につくので、静電気除去のものを使うとより効果的に予防できます!
まとめ
花粉症で声が枯れることは十分にあり得ます。声が枯れてしまってもしっかりと対策をして、悪化させないように気を付けましょう。
あまりにも治らないのであれば、病院に行って診てもらうようにしてくださいね。
コメント