ふとした時に香る柔軟剤の匂いって、人を幸せな気分にしてくれますよね。
でも「柔軟剤を使っても匂いがすぐ消えて楽しめない。」と思った経験はありませんか?
私もそうでした。柔軟剤を使っても、夕方には匂いが消えてしまうのでがっかりして、さまざまな柔軟剤や使い方を試しました。
その結果、これからご紹介する方法で、この問題を解決することができ、家族からも「柔軟剤の匂いが夕方まである!」と褒められました。
この記事では、柔軟剤の匂いを長持ちさせたいあなたのために、間違った柔軟剤の使い方と柔軟剤の匂いを長持ちさせる5つの方法をご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。
あなたの柔軟剤の使い方合ってる?
柔軟剤の匂いを長続きさせるためには、まずはあなたの使い方が間違っていないかどうかをチェックしてみましょう。
もしかすると知らずに柔軟剤の効果を台無しにしているかも?
洗濯機のお掃除をしていない
長年使い続けている洗濯機は、意外に汚れています。
家族構成や使用頻度にもよりますが、2~3カ月に1回の掃除がおススメです。掃除した記憶がないというあなた、まずは洗濯機のお手入れから始めてキレイな状態でお洗濯をしましょう。
私もついついお掃除をサボってしまうんですが、お掃除をすると、柔軟剤の匂いが強くなる気がしています。
洗濯物の量が多すぎる
洗濯物の量が多すぎると、洗剤や柔軟剤が洗濯物全体に行き渡らず、汚れが完璧に落ちなかったり、柔軟剤の匂いが長続きしなかったりします。
私も、一度に大量の洗濯物をして終わらせたいタイプでしたので、それが柔軟剤の匂いを長続きさせられない理由になっていたようです。
洗濯物は詰めこみ過ぎず、7~8割程度の量で洗濯をすることで柔軟剤の匂いが長続きします。
外干ししている
天気が良い日には外に干した方が短時間で洗濯物が乾くし、殺菌効果もあります。しかし、柔軟剤の匂いは紫外線や風で飛んでいきやすいので、匂いが長続きしません。
「でも部屋干しすると変なにおいになるし…」
その気持ちもよくわかります。なので、外干しするのは悪いことではないんですが、それが柔軟剤の香りを飛ばす原因になると知っているだけでも、悩まずに済みますよね。
私も、時々意識して部屋干しにしているんですが、柔軟剤の香りが部屋中に充満して、けっこう幸せな気持ちになれますよ~。
柔軟剤を長持ちさせる5つのテクニック!
それでは、どのようにしたら柔軟剤の匂いを長時間保つことができるのかご紹介します。
柔軟剤の量は適量に
柔軟剤を多めに使用しても、匂いは長持ちしません。
商品に記載されているラベルを確認し、用量を守りましょう。入れすぎによって柔軟剤が落としきれず洋服が汚れたり、衣類の繊維が傷ついたりしてしまいます。
脱水時間は2分!
柔軟剤の匂いを長続きさせるために、脱水の際には脱水は1回、時間は2分がおススメです。
おまかせコースにすると脱水時間が4分のものが多く、それを2分に変更することで柔軟剤の匂いは長続きします。
脱水時間が長いと衣類がゴワゴワしてしまうだけでなく、匂いも飛んでしまいます。
柔軟剤で浸け置き
脱水前に洗濯物を柔軟剤で15分~30分程、浸け置きすることで匂いは長続きします。
ひと手間かかりますが、この方法は効果があります。
部屋干しにする
先ほど、外干しのデメリットをご紹介しましたが、柔軟剤の匂いは紫外線や風で飛んでしまいます。
なので、柔軟剤の匂いを残したいあなたは、部屋干しがおススメです。浴室乾燥機やサーキュレーターを使うと生乾きの匂いは気にならず、しっかり乾かせます。
柔軟剤スプレーを使って完璧に
柔軟剤スプレーとは自分の好きな柔軟剤の匂いをスプレーとして使うことです。
手間はかかりますが、お気に入りの柔軟剤の匂いをさらに長時間キープすることが出来るのでおススメです。
作り方は100mlの水に対して柔軟剤5mlを空のスプレーボトルに入れるだけで完成です。
注意点
- 使用する水は雑菌が繁殖しにくい水道水を使うことをおススメします。
- 柔軟剤を大量に使用すると、肌への影響もあるため適切な量を使いましょう。
消臭効果を上げたい場合には、重層を使うことで効果が得られます。その場合には100mlの水に対して2.5mgの重層を入れます。
出来上がったスプレーを乾燥後の洗濯物に使ったり、出かける前に使用することで更に匂いが持続します。
ところで柔軟剤はどんな効果があるの?
最後に、柔軟剤が大好きなあなたのために、柔軟剤の豆知識をお届けします。
柔軟剤の本来の効果ってどんなものでしょうか?
衣類をふわふわに仕上げてくれる
柔軟剤には衣類をふわふわにしてくれる効果があり、肌触りがとてもよくなります。
子供の洋服やタオル類など肌にふれるものに使うのはおススメです。
香りを楽しめる
柔軟剤には、フローラルな匂いから甘い匂いまで、さまざまな種類の香りがあります。
柔軟剤はその匂いを楽しめるだけでなく、イヤ~な臭いを防いでくれる消臭効果もあります。
静電気を防止
冬の時期、必ず一度は経験する静電気。静電気って地味に辛いですよね。
そんな静電気を防止してくれる効果もあるので、冬の時期だけ柔軟剤を使うのもおススメです。
速乾性がある
雨が続く日や寒い時期はなかなか洋服が乾きづらいです。
でも、柔軟剤を使うことで洗濯物を早く乾かしてくれるので、浴室乾燥機を使っている場合は節約にもつながります。
まとめ
柔軟剤は匂いを残すだけでなく、さまざまな効果があります。
自分のお気に入りの柔軟剤を使って、気持ちが良い一日を過ごせたらいいですね。
コメント