PCのウィンドウ2画面を一発でキレイに横並びさせる方法とは?

パソコンウィンドウ横並び パソコン

Webを見ながら資料を作りたいのにブラウザを表示するとワードが消え、ワードを表示するとブラウザが見えない…。

Youtubeで音楽を流しながら作業したいけど、切り替えの度にウィンドウ操作をするのが面倒くさい。

「どっちも並べて表示したい!」そんな経験はありませんか?

どっちも見たい。でも画面の大きさを調節してもなかなかキレイに並べて表示ができない時、ボタン1つで実現する方法がございます!

この記事では画面を見やすく整える分割表示をお伝えします。Windows7を見本にしているため、他のOSでは若干操作が変わる場合があります。

スポンサードリンク

2つの画面を比べたい。分割表示の方法

並べて表示したいページを開いた後、画面下のほうにあるタスクバーを右クリックしてください。アイコンの無い場所であればどこでも大丈夫です。

パソコンウィンドウ横並び方法

右クリックで出た項目の中に「ウィンドウを上下に並べて表示」「ウィンドウを左右に並べて表示」という2つの項目があります。

上下か、左右か好きなほうをクリックしたら等分に分割されて表示されます。簡単でしょう?実はこれだけです。

「画面分割 方法」で検索すると「スナップ機能」の解説が多く開きますが、私としてはこの方法が一番簡単でOSのバージョンを選ばないと思っています。

分割表示したいのにタスクバーが無い!?

画面下のタスクバー、実は上下左右に移動します。

パソコンウィンドウ横並び方法

例えば上の画像では右側に移動してしまいました。

クリックしたまま移動して手を放すと、クリックを外した場所へタスクバーは動きます。クリックしたまま持って行く移動方法を「ドラッグ&ドロップ」といいます。

意識して動かしているなら問題ないのですが、うっかり動いてしまって焦ることもありますよね。これを動かないようにしたい場合には、右クリックして「タスクバーの固定」にチェックを入れてください。

また、普段は見えていない場合もあります。見えていない場合は、カーソルを近くに持って行くとそっと現れます。

ここの設定はタスクバーを右クリックして、「プロパティ」という画面を開くといくつかのチェック項目が出てきます。

パソコンウィンドウ横並び方法

「タスクバーを自動的に隠す」ここにチェックを入れてください。

スポンサードリンク

チェックを入れたら、必ず右下の「適用」を押すのがポイントです。ここを押さないとチェックを入れても保存されません。

タスクバーを隠さなければ常に表示されるようになります。タスクバーには今開いているものや文字入力の情報、現在時刻などが載っているので場所は取りますが常に表示していても便利ですよ。

いっぱい開いている中からいくつか選んで並べたい。

たくさん画面は開いているけど、そのなかから例えば2つを並べて表示したい。そんなときにはまず、全てのウィンドウを「最小化」します。

右上の「‐」マークか、タスクバーのウィンドウの名前をクリックしてください。ウィンドウが消えてデスクトップが表示されましたか?

その後、並べたいウィンドウのみをタスクバーからクリックして画面に表示します。

あとは先ほどと一緒で、タスクバーを右クリックして「ウィンドウを上下(左右)に並べて表示」を押してください。

パソコンウィンドウ横並び方法

このように複数開いている中から選んで、並べて表示することも可能です。

並べて表示はウィンドウの数が3つなら3等分、4つなら4等分、5つなら左に2つ右に3つと工夫して並べてくれますが、個人的には4つが限界かなと思います。

5つになるとほとんど見えませんでした。目安としてはGoogleのロゴがはみ出てるくらいのサイズ感です。

パソコンの画面の大きさにもよりますので、お好みの表示を探してみてくださいね。

「重ねて表示」も便利です

そしてもう1つ「並べて表示」の他に「重ねて表示」という機能が存在します。お札を数える時のように、ウィンドウをキレイに重ねて表示してくれます。

たくさんウィンドウが開いていて、「どこいったっけ?!」となった時に名前だけ見えるように重ねてくれるので覚えておくときっと役に立ちますよ。

ショートカットキーでサクッと左右2分割

最後にショートカットキーを使った方法を紹介します。

キーボードの「ウィンドウズマーク」を押しながら「左右どちらかのキー」です。例えば「ウィンドウズマーク」+「←」を押すとウィンドウが左半分になります。

もう1つの画面を開いて「ウィンドウズマーク」+「→」にすると右半分に表示されて2分割ができあがります。

上下の分割にはならず、左右どちらかの「半分」にしかならないので3分割や4分割にはなりません。

「左右に並べて表示」のみの対応ですが、簡単なのでオススメですよ。

まとめ

意外と簡単な方法で「並べて表示」することができましたね。調べ物をしながら、資料を見ながら入力をしようと思ったときにとても便利な機能です。

タスクバーはパソコンを買ったばかりの時にうっかり動かしてしまい、驚愕した覚えがあったので一緒にご紹介しました。

「動いた?!なんで戻らない?!再起動してもダメ?!」初心者の敵のような状況でしたが、今となってはもう慌てません。

タスクバーの中にあるアイコンも、ウィンドウ名も、ドラッグ&ドロップで割りと自由に動かせるので合わせてやってみてくださいね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました