自宅でもダウンを洗濯する方法は?おすすめの洗剤やグッズは?

家事・育児

ダウンジャケットは自宅で洗えないと思っていませんか?実は、使用している素材などによっては、自宅で洗濯出るダウンもたくさんあるんです。

寒い冬に大活躍のダウン。大人はもちろん、特に子供は冬でも外を走り回って遊びますから、動きやすくて暖かなダウンを着せることは多いですよね。

でもやっぱり子供は服を汚しがち。薄い色のダウンだと汚れが目立って嫌だけど、毎回クリーニングには出せないしどうしよう…と悩んでいるそこのあなた。

この記事を読んで、ぜひ自宅での洗濯にチャレンジしてみてください。

またおすすめの洗剤やグッズについても紹介しているので、洗濯用品選びの参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

自宅でもダウンが洗濯できる!準備するものと手順を解説!

自宅で洗えないダウンもある

自宅でダウンを洗濯したいと思ったら、まず初めに必ず洗濯表示を確認してください。

もし「家庭での洗濯禁止」のマーク(水が入った桶にバツがついているマーク)があれば、残念ながら自宅での洗濯は諦めた方が無難です。

使用している素材の特性で、洗うと縮むなどの影響が出る場合がありますから、クリーニング屋さんにお任せするのがおすすめ。

ダウンの洗濯に準備するもの

もしそれ以外のマークであれば、自宅での洗濯が可能です。また洗えるダウンであってもファーなどは取り外して洗わないようにしましょう。準備するものは以下の通り。

  • 中性洗剤(一般的におしゃれ着用洗剤と言われているもの。通常の洗濯洗剤はアルカリ性なので、ダウンを傷めてしまうことがあります。
  • スポンジ
  • ゴム手袋
  • 手洗いする場合はダウンをもみ洗い出来る大きさのバケツや洗面器(なければ浴槽や洗濯槽、洗面所にお湯をためてもOK)
  • 洗濯機を使用する場合は洗濯ネット
  • バスタオル(脱水時の傷みが気になるとき。なくてもOK)

それでは手洗いの場合と洗濯機の場合にわけて、手順を見ていきましょう。

手洗いの場合

洗濯表示で洗濯機のマークがついていなければ、手洗いするのがおすすめです。ちょっと面倒に感じますが、難しいことは全くないので、ポイントをおさえて洗っていきましょう。

  • まず、洗うためのお湯を準備します。バケツや洗濯槽に30℃くらいのぬるま湯を入れて、そのお湯の量に合わせて中性洗剤を投入してください。
  • 次に、ダウンジャケットをお湯につけてもみ洗いする前に、特に汚れのひどい部分を前洗いしておきます。襟や袖口などは汚れやすいですよね。スポンジに薄めた中性洗剤を含ませ、ぽんぽんと叩くようにして汚れを落としてください。
  • 前洗いが終わったらいよいよ全体をお湯につけて洗っていきますが、この時に気を付けるポイントはダウンジャケットのファスナーやボタンはとめておくこと、畳んだ状態でゆっくりお湯につけること、そして優しくもみ洗いすることです。もみ洗いする回数は40回くらいが目安。
  • 洗い終わったら一度脱水します。洗濯機の脱水を使用して大丈夫ですが、短めにするのがポイントです。長時間洗濯機で脱水すると中の羽毛がかたよってしまうこともあるので注意してください。
  • この後は水をかえて、すすぎ洗い(お湯ではなく水でOK。洗う時と同じように優しくもみ洗いしてください)→脱水を水が汚れなくなるまで行います。大体2~3回くらいかな。

ちなみに私の家は洗濯機の脱水機能があまりソフトではないので、洗濯機の脱水を使わず押しつけるようにして水を絞っています。乾燥に時間がかかるくらいでそれ以外は問題ありません。

スポンサードリンク

最初の頃はバスタオルに包んで洗濯ネットに入れて脱水、とかしてましたがバスタオルたくさんつかうし面倒になったのでやめました。

すすぎ終わったら干します。型崩れしにくいハンガーがあればそれを使用すると良いです。

ちなみに我が家では野菜を干す大きなネットがあるので、それに入れて干しています。乾くのに2~3日くらいかかるので、晴れ続きを狙って洗いましょう。直射日光は避けた方が色落ちしにくいですよ。

洗濯機で洗う場合

手洗いの場合と同様、汚れがひどい部分はスポンジに薄めた中性洗剤をつけ、ポンポンと叩いて前洗いしておきましょう。

前洗い後、ファスナーやボタンをしめたら洗濯ネットにいれて洗濯機へ。洗濯機によって「手洗い」「ソフト」など名前はいろいろありますが、いつもより優しいコースで洗ってください。

脱水は1分ほどの短時間で行ってください。洗濯機でもすすぎ→脱水を繰り返したのち、2~3日乾燥させてください。干し方の注意は手洗いの場合と同様ですよ。

洗剤はどうする?

我が家ではおしゃれ着用の洗濯洗剤はドラッグストアで購入していますが、通販だと外国製のものなど結構種類が充実しています。

特に人気なのは植物由来の成分でできた、お肌にも環境にも優しいおしゃれ着用洗剤。ウールマーク認定があればウールにも使えます。

中にはシルクにも使えるよ、なんて洗剤も。もうなんでも家で洗えちゃいますね。

ダウンの洗濯におすすめなグッズ

また、ダウンを自宅で洗うと乾燥がうまくいかないと感じることが結構あります。ダウンだけでなくニットなんかも、長時間ハンガーにかけておくと肩の部分に跡がついてしまうことありますよね。

そんなときにおすすめのグッズが、平干しできる物干しネットです。うちでは野菜干しネットで代用していますが、同じような要領で洗濯ものを平らにして置けるので、ハンガーの跡がつかずおすすめです。

それから布団乾燥機につなげて中の衣類を早くかわかす、衣類乾燥用の袋もおすすめ。直射日光に当たらず短時間で乾かせるので、すぐにまた着たいときに便利ですね。

まとめ

ダウンをクリーニングに出すと、お金もかかるし時間もかかるし、出すのも取りにいくのも面倒なので、できることなら自宅ですませたいですよね。

ダウンの洗濯はポイントさえおさえればとても簡単ですから、ぜひホームクリーニングしちゃいましょう。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました