春は引っ越しのシーズンですね。
物件を決めて、新しい暮らしにワクワクしつつも「引っ越しの準備って何から始めればいいんだろう…」って不安になりませんか?
初めての引っ越しはもちろんですが、何回やっても意外と慣れないものです。
そこでこの記事では、引っ越しでやることをまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。
引っ越しの準備。まずすぐにやる事は?
「引っ越し」の準備は大きく分けると役所での転出届や電気、水道などの公共料金の廃止といった“手続き”と、荷物を箱詰めしたり不用品を処分したりなどの“荷造り”の2つに分かれます。
物件を決めて、引っ越し屋さんへ作業依頼をするのはだいたい引っ越し当日の1か月前あたりが平均的かと思います。
荷造りの前に、まずは手続き系のやることを済ませます。
転居が決まったらすぐにやること
引っ越しの日が決まったら、まずは現在の住居の退去手続きをします。
一般的には「退去の1か月前までに申し出る」という契約になっています。この退去申告の時期は大家さんによっては「2か月前までに申し出る」など時期が違う場合もあるので、引っ越しが決まったら事前に契約書をチェックしましょう。
駐車場を借りている場合は駐車場の解約手続きも忘れずに。
引っ越し当日に向けてのやることリスト
引っ越しが決まってから引っ越し当日までを1か月とした場合、どのタイミングで何をすればいいのかをまとめました。
引っ越しの1か月前
現在の住居の退去を申し出る
ほとんどの賃貸住宅では退去の申し出は1か月前に設定されているので、引っ越しが決まった段階で手続きをしましょう。
退去のときに大家さんや管理会社の立ち会いがある場合は日程の調整をしたり、日割り家賃の精算がある場合は振り込み先口座の申請などもします。
賃貸住宅の退去にまつわる手続きは退去を申し出たときに管理会社などから指示があるので、いつまでに何をやるのかをしっかりメモしておきましょう。
引っ越し業者から荷造り用の段ボールや資材を受け取る
引っ越し屋さんと契約したら荷造り用の段ボールや梱包材などの資材を受け取ります。
部屋の広さや荷物の量によって最初にもらえる段ボールの数が決まっているので、足りなくなった場合には追加をもらえるのかを確認しておきましょう。
転居後の部屋のレイアウトを考えて、持って行けないものや不用品がある場合は早めに処分を。引っ越し屋さんが家具などの不用品の引き取りをしている場合もあるので、見積もりや契約のときに確認してみましょう。
引っ越しの2週間前
役所での手続きをする
現在住んでいる自治体の役所で「転出届」の手続き、印鑑登録をしている場合は廃止の手続き、国民健康保険に加入している場合は住所変更の手続きが必要です(社会保険の場合は会社が手続きをしてくれるので不要)。
転出届を出す場合は引っ越し先の住所と転出する日の記入が必要なので、物件を決めて引っ越しの日が確定してから手続きを行います。
引っ越し後には2週間以内に転居先で「転入届」を出すのを忘れずに!
住所変更手続きをする
携帯電話やクレジットカード、銀行などは引っ越しをすると住所変更手続きが必要です。
自分がふだんどんなサービスを利用しているのかをリストアップしておくと、手続きの漏れがなくて便利ですよ。リスト化してみてあまり利用していないものがあれば、引っ越しの機会に解約しておくと今後の住所変更の手間が省けます。
また、郵便局に転送届を出しておくと転居後の住居に一年間郵便物を転送してもらえるので、変更漏れがあったときにも安心です。
水道、電気、ガスなどの停止手続きをする
現在の住居で契約している水道、電気、ガスなども引っ越しの2週間前くらいには停止手続きを済ませておきましょう。
インフラ関係は開通や停止に立ち会いが必要な場合もあるので、引っ越しギリギリの時期に手続きをすると都合が合わない場合もあります。
インターネットで手続きができる場合もあるので、契約している会社のホームページをチェックしてみましょう。
引っ越しの荷造りの効率良い詰め方
引っ越しのときは手続きだけでもやることが多くてたいへんですが、肝心なのは荷造り。
引っ越し当日にすべての荷物が段ボールに入っていないと、繁忙期などは引っ越し屋さんに「契約不履行(けいやくふりこう)」とみなされ、最悪の場合はキャンセルとなりその日に引っ越しができなくなります!
引っ越し屋さんと契約して、荷造り用の資材をもらった段階で少しずつ荷造りをすすめましょう。
今すぐ使わないもの→すぐ使うものの順に!
引っ越しの荷造りは本や季節外れの洋服や靴など、「今すぐ必要のないもの」から順番に箱詰めしていきます。
使わないものから順に段ボールに入れていき、最後まで残ったものは生活に最低限必要なものなので、転居先でもすぐに必要ですよね。ギリギリまで使っていたものは「すぐに使うもの」としてひとまとめに梱包しておくと、引っ越し先でもすぐに生活が始められますよ。
まとめ
引っ越しのときは荷造りだけでなく、役所での手続きや住所変更手続きなどやることが山積みです。
「引っ越しまでにやることリスト」や「住所変更手続きリスト」などを作って、漏れがないように段取りをしましょう。
コメント